本文へスキップ


 今泉台町内会ホームページへ
 ようこそ!!

  




   今泉台すけっと会

 今泉台すけっと会は、鎌倉保健福祉事務所の痴呆症対策モデル地区とのご提案が切っ掛けで、“誰にでも住みやすい町を”のボランテアとして、平成11年に産まれました。
地域包括支援センターのご協力で、その後、介護相談の日が開かれました。数年前までは、認知症は多くの方にとり、得体の知れないものでした。しかし、最近は、自分たちの問題としてのご相談があります。
こう言った意識の変化を承け、「認知症とどう付き合うか」を住民自身の問題として、より深く理解し、“住みやすい町に”ご協力を頂く為、「医療と介護」講演会を行います。

お忙しくお過ごしの事とは存じますが、是非、ご出席の上、ご意見等を頂ければ有難く存じます。


   

2014年度 活動報告は、こちらから 

医療と介護の相談とひだまりクラブの

日時は、トップページのみんなの広場
をクリックしてください。

 ご相談は,下記の会員まで

氏名     電話

並木     46-2202
塩見     44-5359
増子     46-4488
伊藤     43-0899
大久保    44-7598
谷本     45-1171
       今泉台すけっと会の活動

『誰にでも住みやすい町づくり』として、平成11年5月発足しました。
@ 助っ人サービス
 『隣どうしの助け合い』の手を差し伸べる『すけっと活動』を推進しております。 プロの手を煩わすことが難しい時に、何時でも対応します。
A 交流活動
 ご近所にお住まいの方達とのコミュニケーションが、深まる活動です。
 ● 講演会、見学会などの交流会。
 ● 「ひだまり」クラブの運営。
 第一金曜日を除いて毎金曜日午前10時から正午まで、お茶を飲みながらの交流の場です。
 第二あるいは第三月曜日の午後1時半から3時まで 医療と介護の相談の日です。

 
 

 2014年10月11日(土)に「いつまでも楽しめる食事を」の講習会が町内会館大集会室にて開催されました。
今年の4月に今泉台すけっと会の「医療と介護」相談の時間でお世話になっていた家庭医療専門医の栗原先生から、「『かまくら食支援研究会』が行っている、いつまでも楽しめる食事を”の講習会を今泉台で行いたい。ついては、アンケートに協力してほしい」申し出がありました。 
人が食事をし栄養を摂ることは生きる基本で、それゆえ、人には欲望の一つに食欲が備わっています。この申し出は大歓迎で、アンケートに協力しました。
このアンケートを基に、10月11日に添付のプログラムでの講習会が開かれました。
 プログラムの詳細は、こちらから

 

通常の集まりは30人程度ですが、今回は40人を越し、しかも写真にみられるように男性が3割を超え、熱心に聞いてられました。食事には、プログラムの多様な講師に見られる通り、(1)栄養の問題(2)栄養を活かす為の身体の対応の問題(3)老化に伴う心身の機能の減退の問題と低栄養化の問題(4)食事を摂取する嚥下能力の問題があり、姿勢の維持や関連の筋肉のリハビリ問題(5)調理については、栄養だけでなく色々の食材をどう調理するかも重要です。 大変幅広く深く、しかも密接に連携した問題が関わります。そして、嚥下能力が回復することで、食欲が出、生きる意欲が生まれます。社会復帰が可能になります。 今回は、幅広い問題を一渡りお話頂きましたが、今後、カテゴリーに分けて講師の方との意見交換を深めながらの講習会をお願いしたいと思いました。

 

                 

2014年3月28日(金)、今泉台町内会館大集会室において、すけっと会主催による 福祉フォーラムが開催されました。
「これからの福祉を考える」と題して渡邊武二氏による基調講演と、その後、話し合いの形式で会は進められました。
講演では「信頼を構築する町をつくっていくにはどうしたら良いか」を中心に、福祉とは「ふだんのくらしのしあわせ」であり、福祉活動は地域社会のみんなに関わる問題を扱うことである。また、社会福祉は人々に社会的な関係性を創りだすことなどを、具体的な事例をあげて話して頂きました。

講演後の話し合いでは、
・コミュニティーのあり方として「何かあれば助けますよ。」位の肩肘張らない緩やかな関係が良い
・何かあった時に「助けて」と言える地域と自助・互助・共助が大事
・これからは医療より健康
・人と人との関係は信頼感があってこそでこれからの地域社会をつくるキーワードなど、多くの感想や意見が出されました。

  
 
2013年11月15日(金) すけっと会発足15年記念会が開催されました。

  11月15日(金)、すけっと会主催による「今泉台すけっと会発足15年記念〜地域で支える〜」と題した会が、今泉台町内会館で開催されました。地域の方を始め、社会福祉協議会、保健所、医療関係、大学、市役所、LIXIL等多くの関係の方々およそ50数名が出席しました。
前半は15年を振り返っての座談会と、「地域を支える」をテーマに、伊藤さんから『地域資源地図』の紹介があり、後半は飲食が用意されたテーブルを囲んでの歓談会でした。

会の冒頭に、発足当初からのメンバーで現在運営委員の宮下さんから、「15年前に“高齢者も住みやすい街づくり懇談会”からスタートしたこの会も、多くの方々の協力を得て現在に至っている。ここまでスムーズに機能してきた要因は、コーディネーターの3人の女性(決断力、判断力、親切心のかたまり)の活躍があればこそ。大変感謝している。」との挨拶がありました。

第1部の座談会は、テーマ「15年を振り返って」に沿って、コーディネーターと会員の方々から、これまで引き受けた仕事や心に残っているエピソードなどが紹介されました。また、「断らないで何でも引き受けましょう。それで出来ないことはできませんと伝えます。まずは30分以内に動きましょう。必要があれば専門家につなぎます。」等、話し合いの随所にこの会の基本姿勢が表現されていました。



伊藤さんによる「私たちの“生”を支える地域資源地図紹介」では、「生きるということは繋がるということ。」と語り、作成された地域資源地図をみながら、この地域の中でどのような関わり合いが作られ繋がっているか具体例をあげての紹介がありました。また、「町内で大事なことはコミュニケーションをいかにとるかということ。今泉台の良いところは、色々な活動が行われているところ。これらの活動をもっと広げて欲しい。支え合いは隣近所でないと支え合いにならない。井戸端会議やサロン活動で人の輪を広げて欲しい。」との話がありました。


 最後に、会員のみなさんの感謝を込めた花束が代表者の伊藤二郎さんに贈られ、会場は温かい拍手で包まれました。









第2部は、会場を立食パーティー用にセッティングして明るく和やかな雰囲気の中で、出席者の皆さんはそれぞれに語り合い親睦を深め合いました。








今泉台町内会館



開館時間
月〜金    9:00 〜 17:00
土      9:00 〜 12:00

事務所業務・電話受付時間
月・水・金 10:00 〜 12:00
      13:00 〜 16:00
火・木・土 10:00 〜 12:00
      午後はお休み

〒247-0053
鎌倉市今泉台4丁目6番13号

TEL /FAX  0467-46-4616
imaizumidai4613j@yahoo.co.jp

著作権について

当サイトに掲載された文章・画像・映像等、全てのコンテンツの著作権は今泉台町内会、あるいは寄稿者に帰属します。
当サイトに掲載されているこれらのコンテンツについては、権利者の許可なく複製・転用することを禁止します。

あなたは何番目?




現在の閲覧者数