2019年12月2日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
議 題:1. パトロール要員の新体制
※新体制の詳細はをクリック!
2. パトロール地区委員の紹介
3. 5月〜10月の防犯活動実施報告
4. 防犯カメラの点検報告
5. その他報告事項
@防犯灯の増設(H30年秋、役員全員で暗がりを調査)
→H31年2〜4月 6台増設実施
→R元年11月、4台増設実施
A初期(H24年)に設置した防犯カメラ4台のR1/5/末リース切れ対応
→1年の再リース契約を行い、現行機種を継続使用しながら
令和2年5月までに、新機種に入れ替える。
B親子夜間パトロール実施報告
6. その他
@次年度からパトロール懇談会日程変更
6月・12月:第1月曜午前→第1土曜午後
A防犯活動実施報告の人数集計について
今年は地区委員制度導入により、パトロール員が増員強化されました。
防犯灯に於いては本年、町内の安全安心を確保すべく暗がりに計10台設置し、対応を図りました。
夏には親子夜間パトロールと称し毎土曜日4回、楽しいひと時を経験しました。
防犯・交通部 永塚
2019年6月3日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
2018年12月3日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成30年度第二回防犯パトロール懇談会開催
町内会館大ホールにて、今年度第二回防犯パトロール懇談会を開催しました。
日 時:平成30年12月3日(月) 10:00〜11:30
場 所:町内会館 大ホール
参加者:パトロール員11名 町内会役員9名
議 題:1.5月〜10月の防犯活動実施報告
2.防犯カメラ関連
@防犯カメラ点検報告
A滝ノ入南公園入口近くに新規設置
3.大船警察署生活安全課の方による講話
4.その他
滝ノ入南公園前T字路に防犯カメラを新設しました。この公園にはトイレが設置されており、不特定多数の方が利用されていますがそれ故、不審者が紛れ込みやすい環境でもあります。またこの公園前の道路は直線の緩い坂でスピードが出やすく、特にT字路は危険な場所です。
今回も昨年に引き続き、大船警察署生活安全課の方をお招きし、専門家による周辺地域の状況や防犯活動などについてアドバイス・ご指導をいただきました。
―こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!―
・急にお金が必要! 用意して!
・キャッシュカードを預かります!
・ATMで医療費を還付します!
−留守番電話設定のお願い!−
・犯人は留守番電話を嫌います!
・常に留守番電話設定を!
・留守番電話が作動する前に取らないで!
・迷惑電話防止機能付き機器の購入検討を!
防犯・交通部 永塚
2018年6月4日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成30年度第一回防犯パトロール懇談会 開催
日 時:平成30年6月4日(月) 10:00〜12:00
場 所:町内会館 大ホール
参加者:パトロール員9名 町内会役員6名
今泉台町内会の新年度が6月からスタートしました。防犯活動においては定例の防犯パトロール懇談会が開催され、新役員の紹介が行われました。
議題は以下の通りです。
1. 新役員の紹介
2. 2017/11〜2018/4 防犯活動実績報告
3. 防犯カメラの点検結果報告
4. 報告事項
@ 金仙地蔵尊前の防犯カメラ一式交換
A 朝霧ロード防犯灯ポール交換
B 防犯ポスター全面張替え
C Cグループ連絡員の交代
5. その他
金仙地蔵尊前の防犯カメラ老朽化に伴い、市の補助金を受け新機種に変更しました。
今年度の今泉小学校児童数1日平均について、今泉台の1〜6年生児童数は昨年170名が、今年は175名と増加しました。主な増減は、1丁目7名増、3丁目4名増、6丁目6名減となっています。
犬の散歩時、ルートは自由ですがパトロールを行っている方もいます。鎌倉市では「わんわんパトロール」と称し、腕章を貸与しているので、パトロール員としてこの腕章を付け散歩してもらうこともアイディア、鎌倉市へ50枚ほど借用依頼しました。
その他、パトロール員をどのようにすれば増やせるか等、活発な意見交換がなされました。
防犯・交通部 永塚
2017年12月4日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成29年度第二回防犯パトロール懇談会 開催
日 時:平成29年12月4日(月) 10:00〜11:40
場 所:町内会館 大ホール
参加者:パトロール員9名 町内会役員8名 監事1名
町内会館大ホールにて今年度第二回防犯パトロール懇談会を開催。
今回は特別ゲストとして大船警察署生活安全課の方より大船警察署管内及び周辺地域の状況と防犯活動について語っていただきました。
今年度に於いてはひったくり、空き巣、忍び込み等は激減していますが、振り込め詐欺については未だ増加傾向にあるとのこと。対応策は多々ありますが、地域コミュニティによる結束が重要とのこと、再認識させられました。
「地域住民でこの町を守る」の見地から、住民皆様の防犯パトロール活動への参加募集を行っています。ご協力いただける方には、ベスト、腕章を貸与致しますので、町内会事務局(防犯部)までお申し出ください。
因みに日常生活での犬の散歩なども不審者には大きな抑止力となっています。
金仙地蔵尊入口に設置されている防犯カメラの老朽化に伴い、12月11日に鎌倉市からの補助金も認可され、新しい機器に切り替えました。
防犯・交通部 永塚
2017年6月5日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成29年度第1回防犯パトロール懇談会 開催
日 時:平成29年6月5日(月) 10:00〜12:00
場 所:町内会館 大ホール
参加者:パトロール員10名 町内会役員8名
今泉台町内会の新年度が6月からスタートしました。
防犯活動においては定例の防犯パトロール懇談会が6月5日に開催され、新役員の紹介が行われました。 また今回は、ゲストとして今泉小学校校外委員会の松山委員長と山口副委員長をお招きし、校外委員の活動を報告していただきました。
議題は以下の通りです。
1. 新役員の紹介
2. 今泉小学校郊外委員長、副委員長の紹介
3. 防犯活動実績報告
4. 防犯カメラの点検結果報告
5. 防犯パトロール組織規約の一部改訂
6. ミミズ階段上のパトロール改善策
防犯カメラ全6台のこの1年間はトラブル無しで、順調に稼働しています。
金仙地蔵尊近くの防犯カメラ老朽化に伴い新機種に変更すべく、市の助成金申請手続きも進んでいます。
今泉台の地域性を考えると、ミミズ階段上のパトロールは6-7丁目の方々からは急坂も含め遠距離となっています。この現状が改善できるか否か、体制などを含め策を講じる時期かもしれません。
防犯・交通部 永塚
2016年12月5日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成28年度第3回防犯パトロール懇談会 開催
日 時:平成28年12月5日 10:00〜11:30
場 所:町内会館 大ホール
出席者:9名
金仙地蔵尊防犯カメラですが、当該カメラは設置してから既に10年を経過しており、いつ壊れてもおかしくない状態にあります。
鎌倉市地域防犯カメラ設置費補助制度を利用し、新しいタイプのカメラに交換すべく補助申請を行いました。
また、防犯カメラの保守点検については事業者に委託する事も今後検討したいと思います。
防犯パトロール員の不足についてですが、この件は長い間の課題です。解決策の一つとして班内で協力し月に2〜3回程度、通学路の見守りに参加してもらいたい。防犯ベストは随時貸与いたします。
防犯交通部 小田
別記
11月26日の班長会で会長より生駒警部補へ、町内住民を守って下さる真摯な活動への感謝を込めて「感謝状」を贈呈。会場は割れんばかりの拍手。
生駒警部補、ありがとうございます。
2016年9月27日(火) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成28年度第2回防犯パトロール懇談会 開催
出席者 パトロール員 9名 役員 6名 今小郊外委員 1名
日時 平成28年9月27日 午前10時〜11時30分
場所 町内会館大ホール
今回は今小郊外委員長堀内みほさんが赤ちゃん連れで参加してくれたので、なんとなく明るい雰囲気で話し合いが進みました。
会長あいさつの後、堀内みほさんよりパトロール員のみなさまへ御礼の言葉があり、「子供110番の家」及びPTA会員のパトロール参加などについて話し合われました。
現代では両親共に働く家庭が多く、パトロール参加を強いる事は難しい状況となっています。 鎌倉で空き巣が多発、当町内でも3丁目、7丁目で空き巣被害がありました。不審者による小中学生の被害も報告されています。事件、不審者情報はなるべく早く掲示板に張り出す様にします。
高齢化しつつある環境での防犯パトロール要員の確保は年々難しくなっています。代わる役目として防犯カメラ増設が有効なので、町内会で計画的に予算化し順次導入していくような意見が出されました。
当町内では繁茂した木の枝が防犯灯の邪魔をしている箇所が複数個所あります。危険な個所がありましたら報告をしてください。報告を受けた個所は刈り込みをしてもらう様、町内会環境部が鎌倉市に申請します。
上記以外にも色々話し合われました。第3回は12月5日に開催されます。
2016年6月21日(火) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
平成28年度第一回防犯パトロール懇談会が町内会館大ホールで開催されました。
出席者:パトロール員9名 町内会役員4名(田島会長、久保田副会長、小田部長、永塚副部長)
前防犯部長より3月、4月、5月のパトロール活動実績の報告および新役員による防犯カメラの点検報告がありました。数か月の間にこの平和な今泉台地域で車上荒らしが数件発生し、施工業者さんの車が被害に遭いました。プロの犯罪と思われます。大船警察からの依頼により6月6日分の録画を提供しました。防犯カメラの重要性の再認識、金仙地蔵前カメラの劣化による取り換えの必要性等について検討の必要が指摘されました。
ミミズ階段児童見守り当番、防犯パトロール員プレート作成、子供110番の家などの各問題について討議がありました。9月の懇談会での課題です。 児童の通学時および下校後の危険行為について指摘があり、これは今小校外委員長に報告、厳重注意をしてもらうことをお願いしました。
懇親会外
鎌倉市より不審者情報が出ています。6月ミミズ階段付近で部活帰りの女子中学生が不審者による嫌がらせをうけました。不審者の情報がありましたら警察に通報下さい。
2015年9月28日(月)防犯パトロール懇談会が開催されました。
2015年9月28日(月)防犯パトロール懇談会が開催されました。
パトロール員が6名、役員5名が出席し会長挨拶の後、最近3カ月のパトロール活動状況や防犯カメラの定期点検の状況についての報告が防犯部長よりありました。
防犯パトロール員として登録されている方の居住位置の状況、「町内会より防犯活動参加へのお願い」パンフレットのイラスト入りの原案が示されました。パンフレットについては、町内会役員会に付議、了解を得たものであり、さらに、パトロール員の登録者数は変化ない旨の報告がされました。
また、「町内会より防犯活動参加へのお願い」パンフレットは、防犯パトロール員の重要地点間での誘導・下校児童の見守り及びパトロール強化のため、住民参加のお願いとして作成したもので今回、意見を頂くための資料として提出し、出席者から防犯活動についての貴重な意見を頂くことができ、今後の防犯活動の参考とすることができました。
2015年3月23日(月)防犯パトロール懇談会が開催されました。
3月23日、今年度最後の防犯パトロール懇談会がパトロール員13名、会長以下役員6名の参加の下、町内会館で開催されました。
冒頭、町内会防犯パトロール組織の礎を築かれ、永年防犯活動にご尽力頂いた、故 川本清様及び故 乾進様の生前のご活動に感謝すると共にご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。
自己紹介、会長挨拶の後、最近3カ月間のパトロール活動状況や防犯カメラの点検について防犯部長より報告がありました。
防犯パトロール員登録者数は、期首より正規パトロール員は逓減、フリーパトロール員は大幅に増加したこと、夜間パトロールは手薄だった地域に新たな参加者が加わり充実してきたことなどが報告されました。 その後、パトロール活動への参加回数、活動報告方法やフリーパトロール員への情報連絡などに関して意見交換がなされました。
最後に、正規のパトロール員、フリーパトロール員並びに父兄がお互いに補完して、4月6日から新一年生を迎える新学期も児童の安全をしっかり見守ろうとの決意を新たにしました。
2014年12月22日(月) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
2014年12月22日(月) 防犯パトロール懇親会が開催されました。
12月22日、今年度3回目の防犯パトロール懇談会が町内会館で開催されました。パトロール員7名、役員6名が出席し自己紹介の後、最近3カ月のパトロール活動状況や防犯カメラの点検・大船警察署への録画画像提供の報告がありました。特筆すべきは、9月以降18名の方々にフリーパトロール員として新規登録頂いたことです。何人かの現役世代の方にも登録頂きました。これにより、これまで手が回らなかったパトロールの時間と場所の広がりができ、防犯効果はより高まります。その後、11月7日付で改定された防犯パトロールに関する規約類(前回9月の防犯パトロール懇談会や役員会等での検討の上、これまでの課題を整理し、パトロール員の負担を少なく且つ効率的な活動ができることを目指して改定)に関して、改定後の問題点について話し合いました。
2014年9月3日(水) 朝霧ロードに防犯カメラが設置されました。
これまで町内には5台の防犯カメラ(地蔵講、今小上、駐在所上、明月坂上、滝の入ンネル上)が設置されていましたが、この度新たに朝霧ロードに追加設置されました(5-6丁目境の緑地内)。主要な通学路の朝霧ロードは、散在ガ池森林公園やその飛地の草木に囲まれ、かねてより防犯上懸念されていましたが、児童見守りパトロールと合わせてより一層の犯罪抑止効果が期待されます。
6月23日、平成26年度第1回防犯パトロール懇談会が町内会館で開催されました。
日頃より積極的にパトロール活動をされているパトロール員11名、新役員8名が出席しました。
今年度初めての懇談会ということで、出席者全員の自己紹介を手始めに、最近3カ月間のパトロール活動の状況報告があり、その後、問題点とその対策について活発な討議がなされました。
児童見守りパトロールについては、参加人数の減少、高齢化もあり、通学路危険箇所全てに立ち会うことができなくなってきている現状があり、参加人数の減少に対しては、班長会、各サークルへの協力依頼時、およびパトロール・フリーパトロールへの新たな参加を依頼する際には、実施頂きたいことを具体的にお話しすること、見守りポイントについては、集合地点を再考するなどしてなるべく各危険箇所に立ち会えるよう等々が話し合われました。
6月13日、今泉台地区PTA主催の懇談会が「通学路危険箇所についての報告と意見交換」を主なテーマに町内会館で開催されました。
PTA(役員、校外委員、保護者)27名、新任の三島校長を初め先生方6名、生駒警部補、町内会からは役員、防犯パトロール員計16名が出席しました。
冒頭、PTA会長、三島校長より防犯パトロール員による登下校時見守り活動に対し感謝の言葉が述べられました。生駒警部補からは、今のところ地域には子どもに対する犯罪はなく、今後も地域活動を継続して欲しい旨、また生駒警部補もできるだけの協力を今後もしてくださるとのお話がありました。
田島会長、今井防犯・交通部長からは、パトロール員に60名、フリーパトロール員に12名登録されているが、毎日、広範囲の通学路全域の安全を見守るには限界があり
、PTAと補完した見守り活動を呼びかけました。
東山校外副委員長からは、PTA側の取り組みとして、パトロールボランティアに100名近い登録があったこと、一昨年から始めた8Pデー参加を増やすため前日に班員全員にメールで呼びかける形にしたところ参加者が増加したこと、仕事や介護でパトロールができない場合でも自宅前からでも見守る呼びかけをするなどが紹介されました。
危険箇所についての意見交換では、朝霧ロードの危険性がPTA側、町内会側の双方で強く認識され、取りあえずはパトロール員の配置、草木の刈り込みで対応することなどが話されました。その他、自転車に乗る子の危険性について学校側の指導状況のお話や各家庭での指導などについての意見交換がありました。
去る3月24日、町内会館において町内会長、防犯・交通部長、施設部長と11名の防犯パトロール員の方々の出席のもと、防犯パトロール懇談会が開催されました。
まず、町内会長の小田さんの挨拶に始まり、次に、12月から2月までの3ヶ月間の防犯パトロールの実績と、町内会の防犯設備などに関しての報告がありました。 |
|
総じて、いかにして効率よくうまくパトロールできるか・参加者をどのように増やすか、というのが大きな課題です。具体的な課題としては@防犯パトロール員として登録している方で参加されていない方の参加率をどう上げるか、A町内会役員の方の参加をどう促すか、B小学校側(校外委員会)の参加依頼と連携、Cパトロール範囲の3分割化による効率化、D防犯パトロールの組織・体制の構築などが挙げられました。特にDに関しては活発な意見交換が行われました。
町内会役員が一年交代であり、任期初めから円滑に効率よく町内会防犯・交通部長と防犯パトロール員が連携をとれるように、例えば防災委員会のように、部長を中心として各ブロックのベテラン防犯パトロール員が部長をサポートする体制を構築してはどうか、と具体的な提案が出され、今後その方向で進めていくことが確認されました。
また、市内の他の地域の情報を取り入れて活動をしてはどうか、といった意見も挙げられました。
私たちが安心して暮らせるのは、町内会役員や防犯パトロール員の方々のこうした取り組みに支えられているからなのです。
2013年12月26日(木) 防犯パトロール懇談会が開催されました。
12月26日(木)、町内会館で今年最後のパトロール懇談会が開催されました。
パトロール員、前役員数名を含む会長以下防犯関係者計20名が出席しました。
冒頭、防犯・交通部長より過去3ヶ月の児童見守り活動と夜間パトロールの実績報告があり、参加者数が依然として足りない現状と人員増の必要性が強調されました。
続いて会長が挨拶し、前回の福祉懇談会で出席された保護者の方々に増員の協力をお願いしたが今の所反応がない状況であり、今回の懇談会で出席者の忌憚のない意見と協議を期待したいと述べられました。
主要議題である増員の具体策では、防犯・交通部作成の「今泉台町内会防犯パトロール組織規約改定案」に沿って議論が進行しました。改定案の目玉である重点区域を指定した「丁目割り地区別」方式の是非について活発な討議がなされました。しかし、改定案について増員の期待と報告義務など問題点があり、結論としてさし当たり従来の「へび階段集合方式」を継続することにし、増員計画は継続審議となりました。
最後に、町内会側から参考資料として、神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進協議会発行の小冊子「安全・安心まちづくり 防犯パトロールの手引き」が参加者に渡されました。(文と写真:長谷川
実)
2013年11月6日(水) 地域安全集会が開催されました。
11月6日(水)8時45分から9時30分まで今泉小学校で地域安全集会が開催されました。
これは児童が登下校の際の安全について自分たちで考えたり、地域の安全に関わっている方々(パトロール員)を知り、感謝の気持ちを持ったりすることを目的に授業の一環として今泉小学校主催で行われました。
講堂に集合した全生徒を前に佐藤洋一校長から地域安全集会についての趣旨説明があり、その後岩瀬地区、今泉地区、今泉台地区に分かれ、生徒とパトロール員との対話集会がもたれました。パトロール員の自己紹介から始まり、生徒の登下校時の安全に対する問題点の発表があったり、パトロール員から日ごろ気の付いた点の紹介や特に気をつけてほしい点など生徒に直接お話しする機会がありました。
最後に日ごろのパトロール活動について生徒からの感謝を表した感謝状(写真のもの数点)が生徒からパトロール員に贈られました。
学校と地域が密接につながる有意義な集会となりました。
防犯パトロール懇談会・9月24日(火) @ 町内会館
9月24日(火)、10:00〜11:30, 町内会館で防犯パトロール懇談会が行われました。参加者は町内会役員4名、見守り・夜間パトロール協力者9名、駐在所警部補1名の計14名。町内会長の挨拶のあと、防犯部長より前回の懇談会(6月24日)で提起された諸課題の洗い出しと対策に関する提案および討議がなされました。
主な課題としては、恒常的なパトロール員の参加率の低迷を打開する具体策について話し合われました。また、付帯事項として町内に設置の防犯カメラの現状と増設、一部歩行帯の塗り替えなど報告がありました。今泉駐在所警部補からは巡回パトロールや夜間パトロールへの協力を継続、要望があれば勤務形態に取り入れる用意がある事も言及されました。(取材:HPC長谷川実) |
今小地区懇談会が開催されました。
6月26日、「子どもの安全」をテーマにした今小地区懇談会が町内会館で開催されました。 町内会役員、学校関係者、PTA(校外委員・保護者)、防犯パトロール協力者に今泉駐在所員を加えて40数名の関係者が出席しました。
冒頭に、小田会長、平山防犯部長から「防犯パトロールの協力者が減少傾向にある。このままだと、広範囲な通学路全域に目配りするのが難しくなる。PTAや子ども関連サークル、班長会に協力を呼びかけたい」との趣旨の発言がありました。
村川校外副委員長は、昨年度から始めた『ハッピーデー=パトロールデーを月1回から月3回(8の付く日)に増加』を具体例としてPTAの取り組みを紹介しました。
学校側からは、安全登下校の指導、風水害・地震時の対応策、不信者対策、歩き方・自転車教室などの説明がありました。
「今泉・今泉台 危険箇所マップ」を参照しながらのフリーディスカッションでは、
「お母さんにパトロール参加を依頼しても限界がある。むしろ家庭での安全教育に力を入れてほしい」
「パトロールとまではいかなくても、登下校時に各家庭で玄関先まで送り迎えすれば、町全体で見守ることになるのでは」
「交通事故は車の運転者(制限速度を大幅超過)にも問題がある。子どもと運転者の両方から詰めていく必要がある」
「危険箇所である『かえで公園付近』は横断禁止となっているが、実際は大人を含めて横断する人が多い。ここに横断歩道を新設するよう再度挑戦してほしい」
「自転車で下り坂を猛スピードで走行する子どもが少なくない。各家庭で注意してほしい」
「給水やトイレ利用を含めて、『子ども110番』の制度をもっと活用する手立てがある」など、様々な角度から有意義な意見が数多く出ました。
6月24日、平成25年度第1回防犯パトロール懇談会が町内会で開催されました。 |
防犯講座が開催されました。
防犯講座が4月13日(土)14:00〜15:00に町内会館1階大ホールにて、神奈川県くらし安全指導員、大船警察、鎌倉市市民安全課の方々に講師をお願いして開催されました。
個人で出来る防犯対策から地域全体で行う防犯活動までご指導頂きました。「今泉台は比較的安全なまちと言われているけれど、高級住宅街とも見えることで犯罪者のターゲットになり易い」とのご指摘も頂きました。 |
|
昨年の1年生から、見守りパトロールの皆さまに多くの「ありがとうカード」が届きました。 |
ピカピカの一年生通学開始
4月8日(月)から、今泉小学校に入学した一年生が通学を始めました。新入生は学校全体で70名、うち今泉台は27名です。写真は、下校時、通称ミミズ階段を元気よく駆け上がり、待ち受けた見守り当番の皆さんと言葉を交わしているところです。希望に胸をふくらませ、キラキラ輝く笑顔の一年生達!
みんな応援してますよ!
(文と写真:長谷川 実)
平成24年度第2回パトロール懇談会
3ヶ月毎に開催されるパトロール懇談会が12月17日(月)、町内会館大集会室で15人の参加者を得て開催されました。
前回9月の懇談会の後、活動規約や活動手引きの作成が行われ、またパトロール員の皆さんへは町内会から委嘱状をお渡しして組織を明確にするとともに、活動の標準化を図ってきました。
今回はそれらについてのフォローを含めて次のような問題について討議が行われました。
1.住民から期待されるパトロール活動について
2.減少し続けるパトロール要員の確保をどうするか
3.防犯灯などの設備充実化の検討
(文と写真:長谷川実)
青色回転燈装備車(青パト)導入を検討中
町内会の防犯パトロールは現在、小学生の下校時見守り、及び毎週木曜の夜間巡回を行っています。
パトロールの皆様のおかげで事件・事故の発生が少ない状態を保っております。 今回新たに青パトによる防犯活動の導入を検討しています。 青パトとは地域住民が防犯活動をするために警察の許可を得て青色の回転灯を取り付けてパトロールをする車のことです。
「徒歩でのパトロールはいやだけれど車に乗ってならやってもいい」という方もおられると思います。
従来のパトロール及び青パト活動への参加にご協力頂ける方はお申し出下さい。
夜間パトロール |
今泉台町内会の夜間パトロールは、2〜3人一組の男性により、各丁目別に行っております。
実際に拍子木を鳴らしながら、または録音した呼びかけのことばと拍子木を打つ音を拡声器から流しながら町内の一軒一軒、隅から隅まで足を運びます。お天気具合で巡回を心配するときもありますが、そのようなときこそ防犯、防災の確保を確認すべく回っているのが実情です。
また、「町内会のパトロールです」、「火の元・戸締まり、ご注意下さい」の呼びかけが夜の帳に響き渡るのを耳にする住民の方々が確実な自己点検や注意確認をし、一日の安心・安全を確かめ就寝していただいております。特筆すべきは、今泉駐在所の生駒警部補がパトロール班と一緒に巡回されている事です。生駒警部補は、「町内の防犯は、住民、防犯関係者と警察の三位一体により個々人の防犯意識を高め、町内のより一層の安全、安心を確認、確保すること」ですと強調されます。
見守りパトロール |
今泉小学校から下校の児童を見守ります。夏休みなどの長期休暇を除く毎週月曜日から金曜日、通常14:00 から16:00 の間、町内から今泉へ降りる石段で待機し、数名の方が町内の要所要所に立って見守ります。平均して一日7〜8人の方が担当します。給食のないピカピカの一年生達が午前中に下校する学期始めなどには、時間に合わせた対応をとります。
取材を終えて
防犯・防災」活動は町内会の基本事業です。また、各家庭における、防犯、防災に対する姿勢、心構えが大切です。特に、こどもは町内の宝です。元気に、健やかに育って未来の今泉台を支えて欲しいと思います。
最後に、町内会からのお願いです。パトロールに協力していただける方を募集しております。ご協力宜しくお願い致します。
連絡先 今泉台町内会 0467-46-4616
(文と写真:長谷川実)
開館時間
月〜金 9:00 〜 17:00
土 9:00 〜 12:00
事務所業務・電話受付時間
月・水・金 10:00 〜 12:00
13:00 〜 16:00
火・木・土 10:00 〜 12:00
午後はお休み
〒247-0053
鎌倉市今泉台4丁目6番13号
TEL /FAX 0467-46-4616
imaizumidai4613j@yahoo.co.jp
当サイトに掲載された文章・画像・映像等、全てのコンテンツの著作権は今泉台町内会、あるいは寄稿者に帰属します。
当サイトに掲載されているこれらのコンテンツについては、権利者の許可なく複製・転用することを禁止します。